お茶を美味しく飲んで頂くための管理(保存方法)と消費期限

お茶を美味しく飲んで頂くための管理(保存方法)と消費期限

 

 

 

 


最近の茶葉の管理方法としてお伝えしたいと思います。

酸化を防ぐために小分けして管理しますが

密封もしくは窒素ガス充填のもを利用しております。

空気中の湿気や酸素によって時間とともに

痛みやすい茶葉なのです。

昔は一川渡れば味が落ちると言われるくらい

湿気に敏感な茶葉なのです。

せっかく頂いたお茶、買ったお気に入りの

お茶の品質を保ちたいはずですよね

茶葉を冷蔵庫で保存すればよいと

お考えている方もおられますが

正しいとおもわれますか?

今回は日常生活で茶葉をおいしく楽しむために

保存方法をお伝えしたいと思います。

このことを知るだけで安心して

楽しんで飲んで頂けると思います。

大切な茶葉の良さをおいしく飲むためにも

是非の知識として学んで頂けると嬉しいです。

★緑茶はデリケートな性質で酸化と

ほかのにおいからとうざける必要性がある

緑茶は摘採したお茶葉を蒸しあげ乾燥して製造しますか

紅茶、ウーロン茶は発酵させて加工しますが

緑茶は新鮮で茶葉の香気と焙じることで

香りの良い茶葉となります。

なのて゜味を損なう原因は

「湿気、温度、酸素、光、他の臭い」敏感なのです。

なんでもそうですが空気中の酸素に触れることで

酸化しやすくなります。

この環境は茶葉の色や香りを変化させ

味覚に影響を与えます。

光も茶葉の緑素に変化する原因です。

また茶葉は脱臭性の強いのですが

ほかの臭いを脱臭します。

ので素の臭いがお茶を煎じたとき出てきます。

特に冷蔵庫の中の臭い、

化粧品の臭い 食器棚のホルマリンの臭い

のする場所は注意が必要です。

以上が大事なポイントです。

昔は大茶缶、茶壷に保管してましたが

一年持たず酸化や湿気てしまい捨てることになります

価値もなくなりもったいないですよね

今の管理方法として

パッケージ未開封であれば

日本茶は袋のまま保存することが可能です。

開封後は茶葉の容量に見合ったフタのついた

茶筒や、密閉できるパックに移し替え、

空気を抜いた状態で保存できれば良いと思います。

出来るだけ空気中の酸素と

接触を防ぎにおいだけでなく

茶葉の酸化も防ぐこと出来ます。

また、使用用途によっても、

保存法は下記のようにかわります。

★長期保存の場合冷凍庫での正しい保存法

 

 

茶葉の劣化を防ぐために最適な方法は冷凍保存です

冷凍庫の保存はほかの臭いが移る心配がありませんが

条件があります。茶葉が密封状態でなければなりません

注意してほしいことがあります。

冷凍の中から密封された茶葉を出して

冷たい状態で封を切ると

外気温との差で結露が発生し、

茶葉が湿気を帯びてしまいます

湿気を帯びてしまったら茶葉本来が持っている

旨味と香りを再現することは二度とできません

なので前日に冷凍庫から取り出して封を開けずに

まず冷蔵庫へ移し、

当日は茶葉を常温に戻して使用することが大事です。

また開封した茶葉を冷蔵庫や冷凍庫に入れると

臭いと湿気で茶葉痛みますので注意が必要です。

開封した茶葉は蓋つき茶缶に入れて

早く飲むことが鮮度をたもちます。

酸化を防ぐために空気を抜いた状態で

保管することが大切です。

冷凍しておけば長期間の保存ができます。

急激な温度変化による結露(露を帯びること)を避けることで、

茶葉本来の旨味を呼び起こすことができます。

★日常的に日本茶を楽しむために

冷蔵庫で保管するより冷暗所の管理をお勧めします。

 

 

 酸化を防ぐため、密閉性と遮光性を兼ね備えた

容器準備して頂くことです。

例えば密封性の高いタッパや真空にできる袋などで

床下貯蔵などが安置場所として最適だと思います。

できるだけ他の臭いのしないところをお勧めします。

★日本茶を美味しく飲める賞味期限について

お茶で大事なのは香りとおいさを楽しむものです。

開封後は2週間から3週間ぐらいで消費するのがよいでしょう

日本茶は産地によって特徴が違います。

なので地方によって焙煎の方法と

香り、渋み、甘さが違います。

生まれながら育った地域のお茶が一番気に入って頂けると思います。

茶葉の地方風土が適しています。

★高級茶、玉露の美味しい飲み方として

真空状態であれば一年ぐらいたつと

茶葉が熟しまろやかでとてもおいしく飲めます。

これも美味しく楽しむための飲み方です。

 

 

 

 

 

 


▲トップへ戻る